マミちゃんの実践日記&収益レポート

仮想通貨を始めてみたら・・・未来への投資

マミちゃんの実践日記&収益レポート

こんにちは、副業戦士マミちゃんだよ。

今回はね、「副業」っていうより、「未来への投資」について考えてみようと思って。

実はマミ、仮想通貨に投資してるんだよね。

始めたのは2021年の1月。

最初は怖くて10万円だけ入金して、ビットコインをちょっと買ってみたの。

それがマミの、仮想通貨との出会いだったんだ。

 

きっかけは、旦那の“ワクワク”

そもそもなんで仮想通貨に興味を持ったかというと、

旦那が「ブロックチェーンってすごい技術で管理されているお金なんだよ!」ってずっと言ってたから。

マミは正直、最初は「ふーん?」って感じだったんだけど(笑)、

だんだんその話を聞いてるうちに、技術の面白さや可能性に惹かれるようになったの。

ブロックチェーンって、めっちゃ簡単に言うと

すべての取引を、世界中のみんなで見張っている」って仕組みのこと。

ブロックチェーンで管理されていると、

誰かが勝手に取引の内容を変更したり

都合の悪い内容を取り消したりできないの。

 

例えばマミが今日仮想通貨を1枚買ったとして、

マミのお財布に仮想通貨が1枚増えただけじゃなくて、

マミに仮想通貨を売ってくれた、誰かのお財布から1枚減ったという履歴もみんなが見ることができるんだ。

しかも、取引が毎回正しいかどうかをチェックしてから、

台帳に記録していくんだよ。

だから不正な取引はすぐに見つかるし、

あとで改ざんすることもとっても難しくなってる。

 

ちなみに、お財布をどこの誰が持っているかという情報は高度な暗号化技術で隠されているから、

銀行よりもプライバシーは守られているよ!

銀行で取り扱うお金の場合、

誰がどのくらい持っていて、

どこでどう使ったか色んな人に知られてしまう。

銀行員なら、お客さんの口座番号も残高も調べることができてしまうもんね😅

 

匿名性が高いのに、

透明性の高い取引が可能✨

ってところに、未来への可能性を感じたってわけ!

  

デジタルだけど、希少なもの

そして何より驚いたのが、ビットコイン枚数が最初から決まってるってこと。

発行上限は2100万枚。もうそれ以上は絶対に増えない。

つまり、金(ゴールド)みたいに希少価値があるってことなんだ。

だからこそ、

ビットコイン=デジタルゴールド」なんて呼ばれてたりするんだよ。

マミもそれを聞いて、「新時代のゴールドをちょっとでも持っておきたいな…」って思って投資してみたの。

  

最初の一歩と、その結果…

2021年の1月、思い切って10万円を仮想通貨取引所に入金して、ビットコインを初めて購入。

それからちょっとずつ、ビットコインを買い増したり、イーサリアムを買ってみたり…。

合計で29万円分の仮想通貨を購入したんだけど、

なんと4年後の今、それが126万円に!!

びっくりだよね。もちろん、ずっと上がりっぱなしってわけじゃなかったし、

途中で下がった時は「うわ〜」って思ったこともあるよ(笑)

でも、そういう経験を通して「価格が動く理由」や「投資ってどういうものなのか」を体感することができた。

とっても勉強になったし、

なによりも、自分で未来に少し投資してる感覚が楽しいの。

 

今使ってる取引所はこんな感じ!

仮想通貨は、銀行や株やFXを取り扱っている証券会社では買えません。

仮想通貨を専門に扱う、「仮想通貨(暗号資産)取引所」で口座開設をすると、

ビットコインやイーサリアムを買うことができるよ!

メインはbitFlyer(ビットフライヤー)

最初のビットコインもここで買ったよ。

スマホでも操作がわかりやすくて、国内でも長く運営されてるから安心感もあった!

Coincheck(コインチェック)も少しだけ

イーサリアムはここでちょっとだけ買った。

アプリのデザインが可愛くて使いやすい印象!

 

ちなみに、他にもGMOコインbitbank(ビットバンク)といった国内取引所もあるよ。

それぞれ手数料や取扱通貨が違うから、自分のスタイルに合った取引所を選ぶのが大事!

 

仮想通貨は、ワクワク学べる投資

仮想通貨って、価格の変動も大きいし、リスクもゼロじゃない。

だけど、無理のない範囲で少しずつやっていけば、楽しく学べる投資ジャンルだと思ってるよ。

マミはまだまだ初心者だけど、体験しながら知識もどんどん増えてるし、

何より“未来のことを夫婦で話す時間”が楽しいの!

 

次回予告:「販売所」と「取引所」の違い、知ってる?

さて、仮想通貨って「買えばOK」ってわけじゃないんだ。

実際に購入する時には、ちょっとした落とし穴もあるの。

たとえば、「販売所」と「取引所」って何が違うの?

スプレッド」ってどういう意味?っていう、

知らないと損するかもしれない大事なポイントがあるんだよね。

だから次回は、

仮想通貨を買うときに知っておきたい“購入の仕組み”と注意点について、わかりやすくお話しするね!

タイトルとURLをコピーしました